Amazon(アマゾン)自己発送の方法
大まかな手順ですが説明していきます。
1.納品書を印刷する
自己出品での商品が売れて購入者さんに発送する際に「納品書」を一緒に送らなければいけません。
決して難しいものではなく、これは出品者ページ(セラーセントラル)のボタンから簡単に印刷できます。
まずはセラーセントラルを開きましょう。
![]() |
開いたら「注文」にカーソルを合わせ、「注文管理」を選択します。
![]() |
「納品書の印刷」をクリックすると印刷ができる画面になります。
その画面で納品書を印刷してください。
納品書の点線より上が購入者の住所となります。
点線に沿って切り取ってください。
切り取った部分はそのまま宛先ラベルとして使用できます。
2.配送準備
先ほど切り取ったラベルを封筒等にOPPテープなどで貼ってください。
配送の途中で剥がれないようしっかりと貼ってください。
裏側には住所の記載を忘れずに。
3.商品の梱包
商品はプチプチなどでくるんでしっかりと保護しましょう。丁寧にすればするほど、購入者さんの評価もあがります。
特にCD等の割れやすいケースの場合は、配達中のトラブルに備えて、プチプチを二重にしたり、巻きダンボール等でさらに強化してもいいです。
4.商品を封筒(ダンボール)に入れる
封筒(ダンボール)に商品と先ほど切り取った納品書をいれて閉じます。
閉じるのはのりやOPPテープ(ガムテープ)で大丈夫です。
あとはお好きな発送方法で発送すればOKです。
5.発送通知の送信
商品の発送を終えたら、購入者さんに向けて発送通知を送りましょう。
先ほどの画面に戻り「出荷通知を送信」をクリックします。
このような画面が開きます。
出荷情報を入力します。
トラッキング番号/お問い合わせ伝票番号は空白でも構いませんが、
記入できる場合は各配送業者からもらった伝票から記入してあげると購入者さんにとっては親切です。
「出荷通知を送信」をクリックしてください。
これで購入者さんにはamazonの方から「発送の完了」の通知が届きます。
![]() |
以上で自己出品の梱包~発送までの作業は終了です。
最初はですが、慣れると簡単な作業です。
この記事が役に立ったと思ったらダブルクリックして応援してください^^
